


会長講演
県民健康調査「甲状腺検査」の現状と課題
10月6日(日) 第1会場(4F 多目的ホール) 12:00~12:30
座長: |
鈴木 眞一 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
福島県県民健康調査「甲状腺検査」へのJABTSの貢献
|
志村 浩己 |
(福島県立医科大学 臨床検査医学講座) |
特別企画
10月5日(土) 第1会場(4F 多目的ホール) 13:40~14:40
座長: |
志村 浩己 |
(福島県立医科大学 臨床検査医学講座) |
大切にしたい自分の体~2度の子宮がんを経験して~
特別講演
10月6日(日) 第1会場(4F 多目的ホール) 9:20~10:00
原子力災害医療-チェルノブイリと福島の経験と教訓から-
教育セミナー(医療安全)
10月5日(土) 第2会場(3F 企画展示室) 15:40~16:40
甲状腺穿刺吸引細胞診における医療安全
座長: |
福成 信博 |
(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター・外科) |
|
佐々木栄司 |
(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター) |
ES1-1 「インフォームド・コンセント」について
|
尾本きよか |
(自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床検査部) |
ES1-2 穿刺における感染対策
ES1-3 穿刺吸引細胞診の禁忌と穿刺に伴う合併症
ES1-4 甲状腺穿刺吸引細胞診に必要な準備・備品
教育セミナー(甲状腺)
甲状腺穿刺吸引細胞診の手技
10月5日(土) 第2会場(3F 企画展示室) 16:40~18:00
座長: |
鈴木 眞一 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
|
志村 浩己 |
(福島県立医科大学 臨床検査医学講座) |
ES2-1 穿刺吸引細胞診の適応
|
鈴木 眞一 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
ES2-2 病理医からみた望ましい細胞診標本
ES2-3 超音波ガイド下穿刺吸引細胞診の実施方法
ES2-4 標本作成方法について
|
佐々木栄司 |
(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター) |
ES2-5 甲状腺穿刺アンケート調査報告
|
中野 恵一 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
技師によるセッション パネルディスカッション
超音波検査における臨床検査技師の役割ー検査体制と臨床医との連携ー
10月6日(日) 第1会場(4F 多目的ホール) 15:15~16:45
座長: |
松田美津子 |
(福島県立医科大学附属病院 検査部) |
|
白井 秀明 |
(札幌ことに乳腺クリニック) |
PD2-1 診療支援を目指した超音波検査体制の構築
PD2-2 乳房超音波検査における技師と医師との連携
|
尾羽根範員 |
(住友病院 診療技術部 超音波技術科) |
PD2-3 甲状腺専門病院における超音波検査士の役割
PD2-4 当協会における乳房超音波検査について
日常よく遭遇する疾患シリーズ第3回
甲状腺嚢胞性病変
10月6日(日) 第2会場(3F 企画展示室) 11:00~12:00
座長: |
村上 司 |
(野口病院) |
|
國井 葉 |
(伊藤病院 診療部 内科) |
甲状腺嚢胞性病変の超音波画像
|
岩舘 学 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
嚢胞形成を伴う良性結節と甲状腺癌
|
福島 光浩 |
(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター・外科) |
頸部に発生する甲状腺外の嚢胞性疾患、嚢胞状腫瘤
シンポジウム
甲状腺疾患におけるshear wave elastography
10月5日(土)第3会場(5F 小研修室) 9:20~10:50
座長: |
貴田岡正史 |
(イムス三芳総合病院) |
|
福原 隆宏 |
(鳥取大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽頭・頭頸部外科学分野) |
1 shear wave elastography (SWE) の基礎
2 甲状腺結節におけるSWEの有用性
|
竹村 友秀 |
(イムス三芳総合病院 内分泌・代謝センター) |
3 甲状腺疾患におけるshear wave elastography
|
岩舘 学 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
4 リンパ節のshear wave elastographyとARFI imaging
|
福原 隆宏 |
(鳥取大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽頭・頭頸部外科学分野) |
教育委員会企画 シンポジウム
超音波画像と病理組織像の関係を極める①-様々なhaloと病理像-
10月5日(土) 第1会場(4F 多目的ホール) 16:20~17:50
座長: |
渡辺 隆紀 |
(仙台医療センター 乳腺外科) |
|
山口 倫 |
(久留米大学医学部附属医療センター 病理診断科・臨床検査室) |
1 乳房超音波画像の成り立ち-境界部高エコー(halo)を中心として-
|
尾羽根範員 |
(住友病院 診療技術部 超音波技術科) |
2 BC-04収集画像におけるhaloの検討
|
加奥 節子 |
(国立病院機構大阪医療センター 臨床検査科) |
3 これってhalo? haloの判定に迷った2症例
4 特徴的なhaloを呈した症例
|
梅本 剛 |
(医療法人慶友会 守屋慶友病院 乳腺科) |
国際委員会企画 スポンサードシンポジウム
国際シンポジウム:原子力発電所事故後の小児甲状腺癌-チェルノブイリと福島-
10月6日(日) 第1会場(4F 多目的ホール) 10:05~11:55
座長: |
宮川めぐみ |
(宮川病院 内科) |
|
山下 俊一 |
(福島県立医科大学/量子科学技術研究開発機構高度被ばく医療センター/長崎大学) |
1 Childhood thyroid cancer in Chernobyl: implications for Fukushima
「チェルノブイリ小児甲状腺:癌福島における意義」
|
Vladimir A. Saenko |
(長崎大学原爆後障害医療研究所 放射線リスク制御部門放射線分子疫学研究分野) |
2 Thyroid cancer and sonographical fi ndings after the Chernobyl nuclear power plant accident
「チェルノブイリ原子力発電所事故後の小児甲状腺癌の超音波像」
|
Valentina M. Drozd |
(The International fund “Help for patients with radiation-induced thyroid cancer “Arnica”, Minsk, Belarus-Germany / Department of Endocrinology, Belarusian Medical Academy for Postgraduate Education, Minsk, Belarus) |
3 福島県「県民健康調査」について
|
神谷 研二 |
(福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター/広島大学) |
4 福島における小児甲状腺癌の臨床像
|
鈴木 眞一 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
5 臨床検査における細胞診の役割りと福島県民健康調査での細胞診・組織診の診断結果
共催:あすか製薬株式会社
インターベンション研究部会企画
マーカーをどのように使っていますか?その使い分けは?
10月6日(日) 第3会場(5F 小研修室) 10:05~11:05
座長: |
亀井桂太郎 |
(大垣市民病院 外科) |
|
広利 浩一 |
(兵庫県立がんセンター 乳腺外科) |
1 欧米におけるマーカーの現状,SenoMark Ultraの使用経験
2 Ultra Clip の使用経験
3 ULTRACORTM TWIRLTM の使用経験
4 TriMark®の使用経験
5 ハイドロマークの使用経験
エラストグラフィ研究部会企画 教育講演
エラストグラフィの臨床応用
10月5日(土) 第1会場(4F 多目的ホール) 14:45~16:15
カラードプラ・エラストグラフィ手技の基本:より実践的な病理像推定のために
|
梅本 剛 |
(医療法人慶友会 守屋慶友病院 乳腺科) |
病理像(ルーペ)から超音波像(エラストグラフィ)を推定しよう
乳房超音波エラストグラフィ2019
乳腺用語診断基準委員会・乳がん検診研究部会合同企画
「検診カテゴリーと診断カテゴリーに基づく乳がん検診精検報告書作成マニュアル」についての討論会
10月6日(日) 第1会場(4F 多目的ホール) 13:40~15:10
座長: |
加奥 節子 |
(国立病院機構大阪医療センター 臨床検査科) |
|
坂 佳奈子 |
(公益財団法人東京都予防医学協会) |
1 「乳がん検診精検報告書作成マニュアル」の目的とコンセプト
|
植松 孝悦 |
(静岡がんセンター 乳腺画像診断科兼生理検査科) |
2 乳がん検診精密検査依頼書・結果報告書の記載方法
|
大貫 幸二 |
(岩手県立中央病院 乳腺・内分泌外科) |
3 超音波検査を主とする検診・精密検査に関して-JABTSガイドライン作成、講習会運営の立場から-
甲状腺用語診断基準委員会企画 シンポジウム
特殊型乳頭癌の超音波像
10月6日(日) 第2会場(3F 企画展示室) 13:40~15:10
座長: |
宮川めぐみ |
(宮川病院 内科) |
|
福島 光浩 |
(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター・外科) |
1 特殊型乳頭癌の病理所見
2 濾胞型乳頭癌の超音波像
|
福島 光浩 |
(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター・外科) |
3 びまん性硬化型乳頭癌(Papillary carcinoma, diffuse sclerosing variant)の臨床像と超音波像
4 篩型乳頭癌の臨床的特徴と超音波像
|
鈴木 聡 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
5 特殊型乳頭癌は、超音波画像診断が可能か?
乳がん検診研究部会企画 シンポジウム
乳房超音波検診におけるAIの役割
10月5日(土) 第1会場(4F 多目的ホール) 9:20~11:00
座長: |
坂 佳奈子 |
(公益財団法人東京都予防医学協会) |
|
井上 謙一 |
(湘南記念病院 乳がんセンター) |
1 乳房超音波検査におけるAIの在り方
2 AI研究開発最新動向と医療画像および超音波画像への応用事例のご紹介
|
鈴木 博文 |
(エヌビディア エンタープライズ事業部) |
3 乳房超音波検査におけるAI~よく知って上手に使おう!~
4 ディープラーニングを用いた乳房超音波画像のコンピュータ支援診断システムに関する研究
|
田中 大樹 |
(日本たばこ産業株式会社 医薬事業部) |
リンパ節診断研究部会企画 シンポジウム
超音波を用いたリンパ節診断および治療の新手法開発
10月6日(日) 第3会場(5F 小研修室) 13:40~15:10
座長: |
尾本きよか |
(自治医科大学付属さいたま医療センター) |
|
古川まどか |
(神奈川県立がんセンター) |
1 早期口腔癌の頸部リンパ節の取り扱いとセンチネルリンパ節
2 頭頸部扁平上皮癌頸部リンパ節転移超音波診断に関する多施設共同研究の概要報告
JABTS将来検討委員会企画 パネルディスカッション
一般社団法人化後のJABTSの将来
10月5日(土) 第1会場(4F 多目的ホール) 11:05~12:25
座長: |
鈴木 眞一 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座) |
|
中村 清吾 |
(昭和大学医学部 外科学講座乳腺外科学部門) |
PD1-1 将来検討委員会報告
|
渡辺 隆紀 |
(国立病院機構 仙台医療センター 乳腺外科) |
PD1-2 乳腺穿刺を対象とするインターベンション講習会の開催
PD1-3 超音波ガイド下穿刺診断専門医の創設
|
福成 信博 |
(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター・外科) |
PD1-4 超音波ガイド下穿刺コーディネーター資格の創設
|
佐々木栄司 |
(昭和大学横浜市北部病院 甲状腺センター) |
ランチョンセミナー1
甲状腺腫瘍の超音波診断~良悪性の鑑別に超音波を活かす~
10月5日(土) 第1会場(4F 多目的ホール) 12:40~13:30
座長: |
谷口 信行 |
(自治医科大学 臨床検査医学 教授) |
演者: |
鈴木 眞一 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座 主任教授) |
ランチョンセミナー2
乳癌(乳癌の臨床)
家族性・遺伝性乳癌の臨床 -検診から治療まで-
10月5日(土) 第2会場(3F 企画展示室) 12:40~13:30
座長: |
大竹 徹 |
(福島県立医科大学医学部 乳腺外科学講座 主任教授) |
演者: |
野水 整 |
(星総合病院 病院長) |
ランチョンセミナー3
進行・再発甲状腺分化癌に対するTKI 開始のタイミングと逐次療法に関する考え方
10月5日(土) 第3会場(5F 小研修室) 12:40~13:30
座長: |
中島 範昭 |
(東北大学大学院 乳腺・内分泌外科学分野 助教) |
演者: |
池田 雅彦 |
(福山市民病院 乳腺甲状腺外科 統括科長) |
アフタヌーンセミナー
がんゲノム診療における遺伝子パネル検査
10月5日(土) 第2会場(3F 企画展示室) 14:40~15:30
座長: |
渡邉 尚文 |
(福島県立医科大学附属病院 遺伝子診療部 部長) |
演者: |
田澤 義明 |
(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 アドバイザー) |
ランチョンセミナー4
甲状腺癌におけるTKI治療
再発性甲状腺乳頭癌の臨床上の特徴と治療戦略
10月6日(日) 第1会場(4F 多目的ホール) 12:40~13:30
座長: |
鈴木 眞一 |
(福島県立医科大学 甲状腺内分泌学講座 主任教授) |
演者: |
田中 克浩 |
(川崎医科大学 乳腺甲状腺外科学 教授) |
ランチョンセミナー5
サイログロブリン
抗サイログロブリン自己抗体の影響を受けない血中サイログロブリン測定系の開発
10月6日(日) 第2会場(3F 企画展示室) 12:40~13:30
座長: |
志村 浩己 |
(福島県立医科大学 医学部 臨床検査医学講座 教授/放射線医学県民健康管理センター 甲状腺検査部門 部門長) |
演者: |
吉村 弘 |
(伊藤病院 内科部長) |
ランチョンセミナー6
妊娠と甲状腺機能異常
10月6日(日) 第3会場(5F 小研修室) 12:40~13:30
座長: |
横谷 進 |
(公立大学法人 福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 特命教授 甲状腺・内分泌センター長) |
演者: |
荒田 尚子 |
(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 周産期・母性医療センター・母性内科 診療部長) |
共催: |
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社 |