プログラム

現在予定しているプログラムです。
演題をご応募いただいたのに、以下に記載されていない
演者の方がおられましたら、至急世話人までご連絡ください。

幹事会・委員会・研究班会議の予定はこちら

〜〜〜〜〜〜〜〜〜  4月20日  〜〜〜〜〜〜〜〜〜
開会の辞
09:00開会の辞         藤本泰久
§01 一般口演1『インターベンション』
09:05 1.超音波ガイド下に摘出し得た伏針の1例
      大阪社会医療センター外科  高島勉
2.マンモグラフィで微細石灰化像のみを呈する非触知乳癌の超音波診断
      愛知県がんセンター  水谷三浩
3.エコーガイド下マンモトーム生検で診断し得た微小乳癌の2例
      大阪厚生年金病院外科  中山貴寛
4.超音波ガイド下Handy Mammotomeの使用経験とその適応
      市立堺病院外科  増田慎三
5.当科における超音波ガイド下マンモトーム245例の検討
      大阪大学大学院医学系研究科腫瘍外科  米田光里
§02 パネルディスカッション1『各種画像ガイド下生検法の適応とその位置付け
                  −インターベンショナル研究班々研究報告を兼ねて−』
09:45 PD-1.マンモトーム生検の有用性
      癌研究会附属病院放射線診断科  五味直哉
PD-2.US下マンモトームの適応と意義
      聖路加国際病院外科  中村清吾
PD-3.乳腺細胞診断と針生検の有用性と問題点
      ブレストピアなんば病院  渡辺良二
PD-4.乳腺腫瘤に対するCNBの有用性と限界
      北九州市立医療センター放射線科  小野稔
§03 一般口演2『乳腺腫瘍』
10:45 6.乳腺adenomyoepitheliomaの1例
      住友病院画像診断部  尾羽根範員
7.特異なエコー像を呈したコレステロール肉芽腫の1例
      九州大学大学院臨床・腫瘍外科  島田和生
8.乳房異物の超音波像
      市立池田病院外科  松田泰樹
9.乳腺血管肉腫の1例
      和泉市立病院外科  金原功
§04 一般口演3『特殊型乳癌』
11:17









11:57
10.乳腺扁平上皮癌の1例
      東京都立府中病院診療放射線科  角田博子
11.乳腺原発扁平上皮癌の1例
      八尾市立病院中央検査科  西方澄恵
12.管状癌の超音波像と病理組織像の対比
      ブレストピアなんば病院画像診断センター  薬師めぐみ
13.乳腺髄様癌の一例
      栗原クリニック  谷村清明
14.乳腺粘液癌16症例の超音波所見
  −とくに低エコースリット形成について−
      大阪市立大学大学院腫瘍外科  恒川美香子
§05 ランチョンセミナー1
12:10

13:10
LS-1.甲状腺超音波Update
 −HDI5000をもちいた新たな診断技術、臨床的応用に関して−
      伊藤病院外科 福成信博
§06 ワークショップ『CAD:コンピュータ支援診断システム』
13:30 WS-1.診断基準定量化ソフト”キドクリック”の有用性について
      木造成人病センター外科  栗田武彰
WS-2.特徴パラメータの定量化と診断支援システム
      高崎健康福祉大学健康情報学科  長澤亨
WS-3.コンピュータ支援乳房超音波画像診断システム(長澤ソフト)の現状
      南大阪病院臨床検査科  加奥節子
WS-4.長澤ソフト(CAD)の臨床応用について
      珪肺労災病院放射線科  森久保寛
WS-5.マンモグラフィと乳腺3次元超音波画像のためのCADシステムの開発
      岐阜大学工学部  藤田広志
§07 一般口演4『3D・造影』
14:40 15.3-Scape imageを用いた乳腺腫瘤のcoronal表示
      東京医科大学放射線診断部  河本敦夫
16.乳腺嚢胞内腫瘍の超音波所見−立体構築に基づいた良悪性の鑑別について
      福井県済生会病院外科  笠原善郎
17.3D-ultrasound navigation for breast cancer surgery
      大阪大学大学院腫瘍外科  井上共生
18.乳癌合併乳頭腫におけるレボビスト造影所見
      大手前病院外科  島村和男
19.レボビスト造影エコーを施行した非浸潤型嚢胞内乳癌の2例
      大手前病院外科  大隈和英
§08 研究班報告1『ドプラ研究班』
15:20

15:35
RG-1.乳腺疾患のカラードプラ−第2報−
   −pulsatility indexは良悪性の鑑別の診断基準となり得るか−
      西神戸医療センター  奥野敏隆
§09 教育講演『他領域の超音波検査』
15:45 EL-1.そけい部疾患の超音波診断
      大阪市立北市民病院外科  中谷守一
16:10 El-2.形成外科、皮膚外科術前検査としての超音波診断
      京都第二赤十字病院形成外科  大島良夫
16:35 El-3.唾液腺腫瘍の超音波診断
      千葉労災病院耳鼻咽喉科  鈴木晴彦
§10 特別講演1
17:00
18:00
SL-1.医聖 華岡青洲の生涯
      青洲の里理事  池田章
懇親会
18:30懇親会  会場:レセプションホールさくら(交流センター2階)
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜  4月21日  〜〜〜〜〜〜〜〜〜
§11 一般口演5『甲状腺』
09:00 20.亜急性甲状腺炎超音波像と臨床症状との比較
      伊藤病院超音波検査室  遠藤千春
21.びまん性硬化型甲状腺乳頭癌の2例
      徳島県立中央病院外科  三木仁司
22.甲状腺乳頭癌に対するPEITの有効性と限界
      伊藤病院外科  福成信博
23.当院における超音波を用いた甲状腺検診の検討と発見された微小癌について
      トヨタ記念病院乳腺内分泌外科  柄松章司
§12 研究班報告2『甲状腺班』
09:32 RG-2.甲状腺結節(腫瘤)超音波診断基準の見直しについて
 ―福成私案2についてのメールアンケート―
      JABTS甲状腺研究班  鈴木規之
§13 パネルディスカッション2『甲状腺濾胞性腫瘍の診断と取り扱い』
09:47 PD-5.甲状腺濾胞性腫瘍の診断と取り扱い
      隈病院  横澤保
PD-6.甲状腺濾胞性腫瘍の診断と取り扱い
      伊藤病院外科  福成信博
PD-7.甲状腺濾胞性腫瘍の取り扱い
      野口病院内科  村上司
PD-8.甲状腺濾胞性腫瘍におけるBモード、カラードプラ、FFT解析での総合的超音波
      東京女子医大内分泌センター内科  宮川めぐみ
§14 特別講演2
10:47
11:47
SL-2.チェルノブイリ甲状腺癌検診ー5年間の経験ー
      永寿総合病院外科  片桐誠
§15 ランチョンセミナー2
12:00
12:50
(演題未定)
      癌研究会附属病院  高橋かおる
§16 研究班報告3『検査技術研究班』
13:00 RG-3.超音波診断装置の価格と画質の検討
      JABTS検査技術研究班  尾羽根範員
§17 一般口演6『乳癌検診』
13:15 24.超音波診断装置調整のための乳房ファントム作製の経験
      大阪市保健衛生検査所  藤村太一郎
25.乳房超音波診断装置(回転式自動走査システム)の開発
      医真会八尾総合病院放射線科  本田伸行
26.乳癌集検用超音波診断装置による画像について
      獨協医科大学光学医療センター  高田悦雄
27.超音波検診で乳管拡張を認めた症例の当施設における取り扱い
      東京都情報サービス産業健康保険組合  中川博子
28.超音波腫瘤径1cm以下の乳癌症例への乳房超音波検診用のJABTS診断基準
      愛知県がんセンター  薄木久進
29.妊産婦における乳房超音波検診の必要性
      乳腺クリニック長瀬外科  長瀬慈村
30.栃木県における超音波併用乳癌検診の報告
      (財)栃木県保健衛生事業団  齋藤シヅ子
§18 一般口演7『拡がりと診断』
14:11 31.乳管内乳頭腫を併存した非浸潤性乳管癌(DCIS)の一例
      甲南病院外科  湯木毅
32.超音波検査が診断に有用であった非浸潤性および微小浸潤性乳管癌の3例
      福井医科大学第一外科  前田浩幸
33.異常乳頭分泌を呈し診断困難な乳癌症例の超音波像
      癌研究会附属病院乳腺外科  蒔田益次郎
34.術前・術後の腫瘍径の診断;エコー検査の意義
      関西医科大学第二外科  配島弘眞
35.USによる乳癌の広がり診断ーhelical CTとの対比
      北摂総合病院外科  鄭栄植
36.直径1cm以下の乳癌における各種画像診断率の検討
      大阪警察病院外科  安川元章
37.他施設からの症例集計調査に基づく浸潤性通常型乳管癌と線維腺腫の超音波断層法における縦横比の検討
      大阪市立大学大学院老年腫瘍病態学  加藤保之
§19 研究班報告4『用語・診断基準委員会』
15:07
16:37
RG-4.乳腺疾患の用語・診断基準小委員会報告
      診断基準委員会小委員会  遠藤登喜子
閉会式
16:37

17:00
総括               植野 映
次回世話人のあいさつ    田悦雄
閉会のごあいさつ       藤本泰久